ごあいさつ
1984生まれ 夫と二人暮らし
趣味はお笑い鑑賞、漫画、絵を描くこと、楽器を弾くことです。
活動
セラピスト自己紹介
はじめまして、アーユルヴェーダサロン環の後藤です。
私はもともと新卒からIT業界に身を置き、10年以上働いていましたが、アーユルヴェーダと出会い、スクール通学やインド研修を経て2019年にアーユルヴェーダサロン環をオープンしました。
アーユルヴェーダを学ぼうと思ったきっかけは、多忙な業界で働く中、私自身も頭痛や睡眠トラブルに悩まされたり、同僚の体調の悩みを聞くうちに予防医学や自然療法の分野に興味を持ったことに始まります。色々と調べた中で、なんとなく一番しっくりきたのがアーユルヴェーダでした。
今では、自分の不調がどこから来ているのか原因が分かるようになり、アーユルヴェーダの生活法を取り入れることで不調に悩まされることはだいぶ少なくなっています。
また、私は学生時代まで何かを創作するのが好きな自由奔放な性格だったのですが、長い会社員生活の中できちんとしないとという焦りを抱え、いつしか自分らしさを封印していたように思います。本来の自分らしさ、自分にとって居心地のいいこと、そういったものを思い出させてくれたのもまた、アーユルヴェーダの体質に関する理論だったりします。
そんな経験を通して、身体の面でも心の面でも、必要な方へのお役に立てたらと思い、トリートメントを通じてアーユルヴェーダを体験していただける場をご提供させていただいています。
アーユルヴェーダという医学の発端は、聖仙たちが人々を救おうとする「優しさ」から始まったと言われています。私自身も、アーユルヴェーダを通じて出会った医師、先生、仲間からたくさんの優しさをいただきました。そんな優しさを還元していけるように、サロン名を「環」と名付けました。
現代社会は、情報の行き交いも激しく、なかなか自分と向き合う時間は取りづらいものです。サロンという場所に来て、カウンセリングやトリートメントを受けながら、自分の身体の感覚に目を向けるだけでも、とても重要な時間になるかと思います。そして少しでもリラックスになって疲れをリセットしていただけたらと願いながら日々運営しています。
- ハッピーアーユルヴェーダ 基礎理論コース・セラピストコース修了
- サトヴィック&AYURVEDGRAM(インドのアーユルヴェーダ医師 Dr.スクマールのアーユルヴェーダ総合施設)主催 セラピストコース修了
- 40期日本アーユルヴェーダスクール基礎クラス修了
【わたしが大切にしていること】
1. お客様ひとりひとりと、ていねいに
カウンセリング内容をもとに、オイルの種類、サウナ用ハーブ、お出しするハーブティーを厳選します。お悩みにあわせて、食事法やセルフケアのアドバイスをお渡ししていますが、生活スタイルにあわせて取り入れやすいものをお伝えします。ひとりひとりにあわせたサービスをご提供できのは、個人サロンならではの利点かと思います。
2.安心してご利用いただけるように
当店で使用するオイルは、インドの大手製薬会社で作られたもので、日本での化粧品認可を通ったものに厳選し安心して利用できるものを使用しています。
3.感染症対策をしっかりと、衛生面も心地よく
お客様の肌に直接触れるシーツなどは可能な限り使い捨てのものを使用。お支度場所に置いているヘアブラシ、ひざ掛等も含めて、毎回洗濯し、ドアノブ、椅子、ドライヤーなども都度アルコール除菌しています。